三栄商事株式会社は、工作機械・鍛圧機械・産業機械・試験機・測定器などFA機器の総合コンサルタントです。

社員ブログ blog 若いチカラを 社内のイベントなどをブログ形式でお伝えします

ブログ内検索

最新記事

(04/14)
2025小牧基地オープンベース
(03/21)
私の時給はHow much?
(03/10)
改名
(02/21)
恵方参りへ
(02/20)

カテゴリ

お雛様

2019年03月07日 09:58:20

3月3日はひな祭りでしたね。

 

うちのお雛様はこれ。

 

 

45cm×30cm×20cmのガラスケースに入ったコンパクトサイズながら、お内裏様一対、三人官女、随身(左大臣・右大臣)、五人囃子、仕丁(三人上戸)までフルセットでそろっていて木目込みでできた結構本格的なものです。
最近は、ひな人形を持っていない人も多いそうですが、これは私が生まれた時 祖母が買ってくれたもの。
なぜ小さいか…それはもちろん住宅事情もありますが(段飾りはとにかく場所をとるので)、幼少時の私は人形が大嫌いで そばに置こうものならぎゃん泣きしたからだそうです。(今でも実は苦手)

 

先日、ネットの記事で日本人形協会(というものがあるらしい)が「母の雛飾りを娘に引き継ぐのはNG」という見解を出して物議を醸しているそうですが、お雛様本来の役目を考えれば当然と言えます。
「お雛様は女の子の成長と幸せを願うもの」ですが、そこには女の子の厄を身代りに引き受けるものという意味があります。
昔は、紙や布で作ったお雛様を飾り、ひな祭りが終わったら流し雛として厄とともに川に流していたそうです。
母から子に雛人形を引き継ぐ事は「母の厄を子に引き継ぐ」ことになるそうです。
今のように高いお雛様は流し雛にはできませんから、一生使って もういいかなとなった時に人形供養に出してあげるのが一番いいようです。
ちなみにうちの子たちは、私と一緒に棺桶に入る予定です。

 

ところで、3月3日を過ぎてもお雛様を出していると、嫁に行き遅れるそうですが、3月3日の夜にお雛様を片付けるのは大変です。
そこで、男雛と女雛を後ろ向きにしておくといいそうです。
そうしておいて、あとは天気の良い日に片付けましょう。
湿気のある日に片付けるのはカビの元ですからね。

 

仕舞っぱなしの人、1年に1度くらい出してあげないと寂しがっているかもしれしませんよ。
女の子の守り雛なのですから。

 

M.O

2月15日にあさがくナビさんとのコラボ企画、「就活対策セミナー」を開催しました。

 

 

当日は多くの学生さんに参加いただきました。ありがとうございました!

 

今回のプログラムは以下3部構成でした。

 

・今からでも間に合う!就活対策 byあさがくナビさん
・社長が語る会社選びのポイント by弊社社長 後藤正幸
・先輩社員との就活雑談会 by弊社営業社員4名

 

参加した学生さんからはこんな声をいただいております。

 

「会社の選び方のお話を聞いて、大企業、中小企業とは考えず、自分自身に合う会社を探していこうと考えました。」
「初めは知人の紹介で来たのですが、就活や就職後の重要なポイントが聞け、視野も少し広がりました。」
「社長が直接セミナーをやってくださる会社はほとんどないので、距離感が近くて驚きました。」

 

 

もうすぐ就職活動も本格的にスタートしますね。
期待と不安で複雑な心境ではないかと思います。

 

ぜひ多くの企業を見て回り、自分が「ここだ!」と思う企業を見つけてくださいね。

 

3月以降、三栄商事も会社説明会を開催します(詳細は3月以降に掲載します)。
また、あさがくナビ主催の就職博にも参加しますので、ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお越しください。

 

皆さんにお会いできることを楽しみにしております。

 

 

採用担当:企画室 鬼頭

 

 

三栄商事のエントリーはこちら 《あさがくナビ2020》

 

三栄商事

設備材の総合コンサルタント 三栄商事株式会社

三栄商事

三栄商事は創立60年を超える歴史ある会社です。
お客様の利益につながる商品を提供するため、平均年齢35歳の若い営業マンが日々奔走しています。

こんな人が書いています。

代表取締役 後藤正幸

代表取締役 後藤正幸

総務部 鬼頭俊介

総務部 鬼頭俊介

社員

社員

PAGE TOP